YOKOTA’s diary

最近はドローン関連が多いですが…ECやデータ解析、3Dプリンタなども。

風について今一度調べてみた

f:id:ashyktj:20150325151125p:plain

ドローンと風は非常に相性が悪く、
せっかく休みの日にのんびり遊びたいのに
風が強いとどうしようもないです。

今まで風の強弱なんて気にしたことがなかったんで、
これを機に少し風について調べてみた。

風の予報

Googleで天気予報を検索すると、まず風速8m/sとある。
気象庁のHP情報を見ると、風速とは正確には「10分間平均風速」を指していて、 10分間の平均で1秒につき8メートルということ。

www.jma.go.jp

また、風向とは、風が吹いていく方角ではなくて、
風が向かって来る方角のことをいうようです。

実際に風速8mはどれくらいの強さなのか?

風速によって階級を分けたビューフォート風力階級から見ると、
本日の風速8mは「小枝が折れる。風に向かって歩けない。」
くらいのものであり、実際に外に出てみると自転車をこぐのもしんどいと思うレベルです。これじゃあドローンも飛ばせない…

ビューフォート風力階級 - Wikipedia

ビューフォート風力階級(Wikipediaの情報から簡易的に加工)

階級 名称 相当風速 陸上の様子
0 平穏 / 静穏 0〜0.2m/s 煙はまっすぐ昇る。
1 至軽風 0.3〜1.5m/s 煙は風向きが分かる程度にたなびく。
2 軽風 1.6〜3.3m/s 顔に風を感じる。木の葉が揺れる。
3 軟風 3.4〜5.4m/s 木の葉や小枝が揺れる。
4 和風 5.5〜7.9m/s 砂埃が立ったり、小さなゴミや落ち葉が宙に舞う。
5 疾風 8.0〜10.7m/s 葉のある灌木が揺れ始める。
6 雄風 10.8〜13.8m/s 木の大枝が揺れ、傘がさしにくくなる。
7 強風 13.9〜17.1m/s 大きな木の全体が揺れ、風に向かって歩きにくい。
8 疾強風 17.2〜20.7m/s 小枝が折れる。風に向かって歩けない。
9 大強風 20.8〜24.4m/s 屋根瓦が飛ぶ。人家に被害が出始める。
10 全強風/暴風 24.5〜28.4m/s 内陸部では稀。根こそぎ倒される木が出始める。
11 暴風/烈風 28.5〜32.6m/s めったに起こらない。広い範囲の被害を伴う。
12 颶風 32.7m/s以上 被害が更に甚大になる。

本日の風の状況を自動的に把握する

毎回検索してチェックするのも面倒なので、
当日の風の状況を地域ごとに把握したい。
IFTTTを利用すれば「地域」「風速(mph)何メートル以上」「風向」を指定してiOSのプッシュ通知に送ることができます。IFTTTのChannelsは「weather」です。

mphは風速1m/s== 0.44704 m/sなので
和風の下限である「5.5m/s」はmphだと、だいたい「2.45mph」となります。
メートル毎秒 - Wikipedia

ifttt.com

ちなみに、風はなぜ起こるのか

風は空気の移動が起こることで発生するようですが、
空気の移動の発生理由は多々あるようです。
その中でも温度の要素は大きいと。
小学生向けに学研からかんたんに説明されている。

かんたんにいえば、風というのは空気の移動です。わたしたちの住む地球は空気におおわれています。 その空気は目に見えませんし、形もありませんが、 温度が上がるとふくらみ、反対に温度が下がると、ちぢむという性質をもっています。  

太陽に照らされてあたためられふくらんだ空気は、軽くなって上昇します。反対に空の上のほうで冷やされてちぢんだ空気は、重くなって下降するのです。そうなると、上昇した空気のあとには、まわりから別の空気が流れこんできます。また、下降した空気のあとにも、 まわりから別の空気が流れこんでくるのです。
このような空気の動きが、風として感じられるというわけです。

風はどうしてふくの|科学なぜなぜ110番|学研サイエンスキッズ

確かに冷たいものは重そうで、暖かいものは軽い感じがします。
軽く上がった空気の隙間に冷たい空気が流れていくイメージでしょうか。

うまく風と付き合っていければと思います。